
寝室での事故
性別
|
女性
|
年齢
|
80歳
|
住居形態
|
一戸建て、一人暮らし
|
【事故の状況】
寝室の蛍光灯が切れたので、いつもしているように自分で取り換えようとベッドの上に
蛍光灯を持って乗りました。かけ布団の上に乗ったこともあり、体がぐらついて転倒。
転倒した際にそばの机のかどに頭をぶつけ出血。数針縫うケガとなりました。 |
【知恵と工夫】
このケースではまず布団をたたんで片づけておくのが手順でした。また、机の角などは転倒を想定
して机カバーを付けておけば打撲や切り傷を軽減できます。
一人でできることをするのは自立生活にとって良いことですが、高いところの作業は一人でやら ない方が無難です。体力は残念ながら加齢とともに落ちていきます。若い時と頭の中は同じでも 体はついていかないものです。
特に体幹やバランスを保つ力は劣化します。単に電球の取り換え と高をくくらず、人(他の人)の手を借りることを習慣づけたいものです。
例えば孫に頼んできてもらい、食事をご馳走するなどの楽しみを併せたら良いでしょう。
また、いくつかの用事をまとめておいて、地域の助け合いサービスを活用する、あるいはシルバー 人材センターに依頼するなどの選択肢を持ちましょう。シルバー人材センターは草むしりなども 依頼できるので、高齢の一人暮らしの方からは頼りにされています。
今回はベッドの上でしたが、イスの上に上る必要がある場合などは一人でやらない勇気が必要 です。万一ケガをすると、気を失っても一人では連絡できないこともあります。連絡できないことが 致命的になることもあります。最悪のケースでいえば、2階の窓の軒先の掃除をしていてバランスを 崩し転落して死亡したケースもあります。(このケースでは発見も遅れました。)
自身でできることを最大限やることは大切ですが、危険を察知するアンテナは高くしておき、
危険を感じたら身内や地域、あるいは有料サービスの力を借りることを検討しましょう。
(監修:PT志垣健一朗)

|